
News
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎2」が演奏されました。
「ギターマンドリン合奏団/meets第22回演奏会」
2023年8月12日、名古屋市名東小劇場にて。
2023年8月12日、名古屋市名東小劇場にて。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎1」が演奏されました。
「聖セシリア女子中学校・高等学校ギター・マンドリンクラブ
第4回定期演奏会」
2023年5月5日、やまと芸術文化ホール「シリウス」にて。
第4回定期演奏会」
2023年5月5日、やまと芸術文化ホール「シリウス」にて。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎2」が演奏されました。
北海道大学チルコロマンドリニスティコ「アウロラ」 第98回定期演奏会/第三部」
2022年12月27日、札幌コンサートホール「kirara」にて。
2022年12月27日、札幌コンサートホール「kirara」にて。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎2」が演奏されました。
「同志社大学マンドリンクラブ 第179回定期演奏会/第二部にて」
2021年11月21日、京都府長岡京記念文化会館にて。
2021年11月21日、京都府長岡京記念文化会館にて。
この間、新型コロナの影響で多くの演奏会が中止・延期になってしまい、
熊谷賢一の曲は演奏されていません。
熊谷賢一の曲は演奏されていません。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎2」が演奏されました。
「法政大学工学部 第56回定期演奏会/第一部にて」
2019年12月14日、小金井宮道楽器/大ホールにて。
2019年12月14日、小金井宮道楽器/大ホールにて。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎2」が演奏されました。
「第19回神奈川県高等学校器楽・管弦楽演奏会にて」
2019年12月14日、やまと芸術文化ホール「シリウス」にて。
この演奏会にて、見事「相鉄賞」を獲得!
美しい演奏、美しい指揮!そして的確で素晴らしい指導と周囲の協力。
心揺さぶられる名演であると確信をもちました。
母もその様な感想でした。
素晴らしい「群炎2」ありがとうございました。
2019年12月14日、やまと芸術文化ホール「シリウス」にて。
この演奏会にて、見事「相鉄賞」を獲得!
美しい演奏、美しい指揮!そして的確で素晴らしい指導と周囲の協力。
心揺さぶられる名演であると確信をもちました。
母もその様な感想でした。
素晴らしい「群炎2」ありがとうございました。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎1」が演奏されました。
「福岡シンフォニックマンドリンアンサンブル第51回定期演奏会」
2019年10月26日、福岡市東市民センター「なみきホール」にて。
2019年10月26日、福岡市東市民センター「なみきホール」にて。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅱ」が演奏されました。
「第47回合同演奏会/3部 金沢大学・富山大学・富山大学医学部薬学部
ギターマンドリンクラブ」
2019年6月15日、富山教育文化会館にて。
ギターマンドリンクラブ」
2019年6月15日、富山教育文化会館にて。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅱ」が演奏されました。
「第15回合同演奏会/名古屋市立大学・三重大学ギターマンドリンクラブ」
2019年4月20日、名古屋市熱田文化小劇場にて。
2019年4月20日、名古屋市熱田文化小劇場にて。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラのためのボカリーズ第一番
「暁の歌」が演奏されました。
「暁の歌」が演奏されました。
「日本マンドリン連盟中部支部/JMU中部マンドリンフェスティバルにて」
2019年4月14日、名古屋市芸術創造センターにて。
2019年4月14日、名古屋市芸術創造センターにて。
2024 . 2 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅢ
たそがれの歌」が演奏されました。
たそがれの歌」が演奏されました。
「新座マンドリンクラブ/第59回定期演奏会にて」
2019年1月27日、トッパンホールにて。
2019年1月27日、トッパンホールにて。
2019 . 1 . 7
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎1」が演奏されました。
「名古屋大学ギターマンドリンクラブ第61回定期演奏会」
2018年12月29日、日本特殊陶業市民会館にて。
2018年12月29日、日本特殊陶業市民会館にて。
2018 . 8 . 25
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎1」が演奏されました。
「ガロリア第19回定期演奏会」
2018年8月25日、東京/狛江エコルマホールにて。
初めてガロリア マンドリンオーケストラの生演奏を聴きました。
難曲の群炎1を丁寧に演奏。
ギターがさらに5人前後加わると良いな〜と感じました。
2018年8月25日、東京/狛江エコルマホールにて。
初めてガロリア マンドリンオーケストラの生演奏を聴きました。
難曲の群炎1を丁寧に演奏。
ギターがさらに5人前後加わると良いな〜と感じました。
2018 . 7 . 17
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの群炎Ⅳ」が演奏されました。
「コンコルディア第46回定期演奏会」
2018年7月16日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・
モーツァルトホールにて。
今年もじっくりと生で聴くことができました。
演奏されるのは全国的にも珍しいといわれる群炎Ⅳ。
美しい調和と優しい音色に聴き入りました。
2018年7月16日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・
モーツァルトホールにて。
今年もじっくりと生で聴くことができました。
演奏されるのは全国的にも珍しいといわれる群炎Ⅳ。
美しい調和と優しい音色に聴き入りました。
2018 . 7 .12
「マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅨ/海原へ」が演奏されました。
「福岡マンドリンフェスティバルにて」
福岡シンフォニック マンドリンアンサンブル
2018年7月8日(日)、福岡市民会館 大ホール。
●演奏はこちらから「マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅨ/海原へ」
福岡シンフォニック マンドリンアンサンブル
2018年7月8日(日)、福岡市民会館 大ホール。
●演奏はこちらから「マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅨ/海原へ」
2018 . 6 .25
「マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅢ/たそがれの歌」
が演奏されました。
が演奏されました。
「プロムジカ マンドリンアンサンブル第39回定期演奏会/第2部にて」
2018年6月23日(土)、広島県民文化センター大ホールにて。
2018年6月23日(土)、広島県民文化センター大ホールにて。
2018 . 3 .12
「マンドリンオーケストラのための群炎Ⅰ」が演奏されました。
「第51回中国ブロック定期演奏会」
2018年3月7日(水)、岡山市民会館にて。
色々な好条件が重なり、岡山に行き演奏を直接聴くことができました。
僕にとって「群炎Ⅰ」は特別な思いがあります。
1971年の夏、初演の合宿で指導する父に付いていき、初めて聴いた
マンドリンオーケストラの響き。しかし、この曲を実際にコンサート
会場で聴くことは2018年の岡山まで一度もありませんでした。
そんな経緯で聴いた演奏は7大学が結集し、総力で挑んだ演奏でした。
(岡山大学,鳥取大学,広島大学,広島市立大学,広島工業大学+安田女子大学,
広島修道大学)
2ヶ月という短期間でよくぞここまで仕上げたという良質な調和と演奏。
同席して聴いたチェリーズの菱川氏も同意見でした。
それも、この曲を見付け興味をもってくれた岡山大学 徳下氏の熱意と
それを創り上げた全員の演奏力があったからです。
小さな身体から繊細かつ大胆なエネルギーを発する彼の指揮も迫力満点。
亡き父も確実に喜んでいるでしょう。
指揮者の徳下氏
演奏者の皆さん
運営の皆さん
群炎Ⅰの素晴らしい演奏、心より感謝いたします。
2018年3月7日(水)、岡山市民会館にて。
色々な好条件が重なり、岡山に行き演奏を直接聴くことができました。
僕にとって「群炎Ⅰ」は特別な思いがあります。
1971年の夏、初演の合宿で指導する父に付いていき、初めて聴いた
マンドリンオーケストラの響き。しかし、この曲を実際にコンサート
会場で聴くことは2018年の岡山まで一度もありませんでした。
そんな経緯で聴いた演奏は7大学が結集し、総力で挑んだ演奏でした。
(岡山大学,鳥取大学,広島大学,広島市立大学,広島工業大学+安田女子大学,
広島修道大学)
2ヶ月という短期間でよくぞここまで仕上げたという良質な調和と演奏。
同席して聴いたチェリーズの菱川氏も同意見でした。
それも、この曲を見付け興味をもってくれた岡山大学 徳下氏の熱意と
それを創り上げた全員の演奏力があったからです。
小さな身体から繊細かつ大胆なエネルギーを発する彼の指揮も迫力満点。
亡き父も確実に喜んでいるでしょう。
指揮者の徳下氏
演奏者の皆さん
運営の皆さん
群炎Ⅰの素晴らしい演奏、心より感謝いたします。
2018 . 2 .26
「ボカリーズⅣ 風の歌」が演奏されました。
「高松市民マンドリンクラブ/46回定期演奏会」
2018年2月24日(水)、高松テルサにて。
2018年2月24日(水)、高松テルサにて。
2018 . 2 .7
「マンドリンオーケストラのためのボカリーズⅥ ふたつの春の歌」が演奏されました。
「マンドリンアンサンブルちぇりーず! 9th LIVE」
2018年2月3日(土)、広島市東区民文化センタースタジオにて。
2018年2月3日(土)、広島市東区民文化センタースタジオにて。
2017 . 12 .25
「マンドリンオーケストラのための群炎Ⅰ」が演奏されました。
「三重大学ギターマンドリンクラブ/52回定期演奏会」
2017年12月23日(土)、三重県総合文化会館中ホールにて。
2017年12月23日(土)、三重県総合文化会館中ホールにて。
2017 . 11 . 15
「2018年ミニカレンダー」の販売を開始しました。
ポストカードサイズの小さなカレンダーです。
机の近くやトイレにあってもちょうど良いサイズ。
紐が付いているので、吊り下げられます。
動物たちが毎日あなたの心を癒してくれるでしょう!
両面オフセット印刷の仕様です。
当ホームページ「SHOP K」でも、WEB Shop「minne」でも詳細をご覧頂けます。
●詳細はこちらからも「WEB SHOP minne」←購入はこちらから
クリスマスカードの新作も加わりました。(インクジェットプリント)
机の近くやトイレにあってもちょうど良いサイズ。
紐が付いているので、吊り下げられます。
動物たちが毎日あなたの心を癒してくれるでしょう!
両面オフセット印刷の仕様です。
当ホームページ「SHOP K」でも、WEB Shop「minne」でも詳細をご覧頂けます。
●詳細はこちらからも「WEB SHOP minne」←購入はこちらから
クリスマスカードの新作も加わりました。(インクジェットプリント)
2017 . 11 . 12
「きまぐれウサギ/冬のおくりもの展」に出品します。12/3〜12/9
吉祥寺北口1番・2番バス乗り場より乗車(北町4丁目バス停下車)
五日市街道沿いの小さな期間限定のお店「きまぐれうさぎ」
そこにポストカード、カレンダーを出品します。
他にも様々な作家さんの作品が多数!是非お越し下さい!
武蔵野市吉祥寺北町3-5-15 Tel0422-56-3408 12時〜17時
五日市街道沿いの小さな期間限定のお店「きまぐれうさぎ」
そこにポストカード、カレンダーを出品します。
他にも様々な作家さんの作品が多数!是非お越し下さい!
武蔵野市吉祥寺北町3-5-15 Tel0422-56-3408 12時〜17時
2017 . 11 . 10
「谷中画廊企画展(谷中犬ねこ博2017〜2018」に出品します。12/16〜1/10
旧廊日「12/18.19.25.26.31.1/1.2」
谷中をポチポチと散歩しつつフラリとお越しください。
ポストカード、カレンダーなどを出品します。
他にも様々な作家さんの作品が多数!
●詳細はHPをご覧下さい。「谷中画廊」
谷中をポチポチと散歩しつつフラリとお越しください。
ポストカード、カレンダーなどを出品します。
他にも様々な作家さんの作品が多数!
●詳細はHPをご覧下さい。「谷中画廊」
2017 . 10 . 14
熊谷賢一の曲を愛された皆様へ
いつかこの日が訪れると分かってはいましたが、
皆様へ大変残念な御報告をしなければなりません。
自宅にて穏やかに暮らしていました。
自分の足で歩き食事をし、音楽を聴き、話し笑っての生活です。
しかし9月下旬から急激に体調を崩し、10月5日に入院。
そこから身体の機能が急激に低下し10月9日、この世から去りました。
最期は眠るように、母に看取られ安らかな旅立ちです。
10月12日に家族だけの密葬を済ませました。
子供から大人まで、様々な年齢の方が熊谷賢一の曲を愛し演奏し歌っていただけた事は、
作曲家冥利に尽きる実に幸せな父でした。
皆様には心より感謝申し上げます。
これからも、熊谷賢一の曲が唄われ奏でられて行くことを願います。
享年83歳、2017年10月9日逝去(腎不全)。
10月12日、昭島セレモアにて密葬
「やり残した事は何一つ無い。我が人生に悔い無し」 最晩年の言葉より
皆様へ大変残念な御報告をしなければなりません。
自宅にて穏やかに暮らしていました。
自分の足で歩き食事をし、音楽を聴き、話し笑っての生活です。
しかし9月下旬から急激に体調を崩し、10月5日に入院。
そこから身体の機能が急激に低下し10月9日、この世から去りました。
最期は眠るように、母に看取られ安らかな旅立ちです。
10月12日に家族だけの密葬を済ませました。
子供から大人まで、様々な年齢の方が熊谷賢一の曲を愛し演奏し歌っていただけた事は、
作曲家冥利に尽きる実に幸せな父でした。
皆様には心より感謝申し上げます。
これからも、熊谷賢一の曲が唄われ奏でられて行くことを願います。
享年83歳、2017年10月9日逝去(腎不全)。
10月12日、昭島セレモアにて密葬
「やり残した事は何一つ無い。我が人生に悔い無し」 最晩年の言葉より
2017 . 9 . 6〜
KUMAHOUSE「ハロウィンポストカード」販売
福生16号沿いの雑貨店「TABASA」にて販売中
●東京都福生市福生2479
また、WEB Shop minneにて「ハロウィンポストカード」その他ポストカード及びグッズも
販売しています。
●詳細はこちらから「WEB SHOP minne」
●東京都福生市福生2479
また、WEB Shop minneにて「ハロウィンポストカード」その他ポストカード及びグッズも
販売しています。
●詳細はこちらから「WEB SHOP minne」
2017 . 9 . 22
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のバラードⅥ 北の国から」の演奏が聴けます。
「東広島マンドリンアンサンブル第30回定期演奏会」
2017年8月6日(日)、広島大学キャンパス内 サタケメモリアルホールにて。
竹光さん、ありがとうございました。
●演奏はこちらから/「マンドリンオーケストラの為のバラードⅥ 北の国から」
2017年8月6日(日)、広島大学キャンパス内 サタケメモリアルホールにて。
竹光さん、ありがとうございました。
●演奏はこちらから/「マンドリンオーケストラの為のバラードⅥ 北の国から」
2017 . 8 . 9
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のバラードⅥ 北の国から」が演奏されました。
「東広島マンドリンアンサンブル第30回定期演奏会」
2017年8月6日(日)、広島大学キャンパス内 サタケメモリアルホールにて。
●第一ステージ2曲目での演奏。
2017年8月6日(日)、広島大学キャンパス内 サタケメモリアルホールにて。
●第一ステージ2曲目での演奏。
2017 . 7 . 31
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅱ」が演奏されました。
「平成29年度 全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール」
2017年7月30日、大阪/千里金蘭大学 佐藤記念講堂にて。
「三重県立上野高等学校 ギター・マンドリン部」
日本全国より60校が出場し、演奏順40番目の演奏でした。
コンクール等、公の場で高校生による群炎Ⅱの演奏は日本初です。
群炎Ⅱがこの世に生まれて46年が経ちました。
まさか高校生が演奏するとは本人は想像していなかったようです。
リハーサルの演奏を聴いた父はその完成度に驚き「大したものだ」と評しました。
2017年7月30日、大阪/千里金蘭大学 佐藤記念講堂にて。
「三重県立上野高等学校 ギター・マンドリン部」
日本全国より60校が出場し、演奏順40番目の演奏でした。
コンクール等、公の場で高校生による群炎Ⅱの演奏は日本初です。
群炎Ⅱがこの世に生まれて46年が経ちました。
まさか高校生が演奏するとは本人は想像していなかったようです。
リハーサルの演奏を聴いた父はその完成度に驚き「大したものだ」と評しました。
2017 . 6 . 18
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のヴォカリーズ第9番/海原へ」が
演奏されました。
演奏されました。
「コンコルディア第45回定期演奏会」
2017年6月17日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールにて。
じっくりと生で聴いてきました。
気力の指揮者と渾身の演者。
メリハリのある美しい調和に聴き入りました。
●演奏はこちらから「マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅨ/海原へ」
2017年6月17日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールにて。
じっくりと生で聴いてきました。
気力の指揮者と渾身の演者。
メリハリのある美しい調和に聴き入りました。
●演奏はこちらから「マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅨ/海原へ」
2017 . 6 . 13
当ホームページより購入された楽譜に関して。
以下の内容を追加しましたのでお読み下さい。
購入後の取り扱いに関して明確にしました。
<追加項目>
●購入後の楽譜の取り扱いについて
当ホームページより楽譜を購入された団体に限り、期間を制限せず使用できます。
また、購入された団体内に限り任意の部数をコピーして使用できます。
以上宜しくお願いしたします。
購入後の取り扱いに関して明確にしました。
<追加項目>
●購入後の楽譜の取り扱いについて
当ホームページより楽譜を購入された団体に限り、期間を制限せず使用できます。
また、購入された団体内に限り任意の部数をコピーして使用できます。
以上宜しくお願いしたします。
2017 . 6 . 12
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のヴォカリーズ第9番/海原へ」が演奏されます。
「コンコルディア第45回定期演奏会」
2017年6月17日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールにて。
17時開演です。
お時間ある方は是非!
●詳細はこちらから/「マンドリンオーケストラ/コンコルディア」
2017年6月17日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールにて。
17時開演です。
お時間ある方は是非!
●詳細はこちらから/「マンドリンオーケストラ/コンコルディア」
2017 . 5 . 1
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅱ」が演奏されました。
三重県立上野高等学校ギター・マンドリン部
2017年4月29日・30日、第21回定期演奏会、伊賀市文化会館にて
2017年4月29日・30日、第21回定期演奏会、伊賀市文化会館にて
2017 . 3 . 21
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅱ」が演奏されました。
静岡県西遠女子学園
2017年3月20日(月)、西遠女子学園講堂にて。
2017年3月20日(月)、西遠女子学園講堂にて。
2017 . 3 . 16
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅰ」が演奏されました。
2017 . 1 . 24
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅰ」が演奏されました。
2016 . 12 . 31
コンコルディアによる「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅲ」が聴ける様になりました。
「コンコルディア第44回定期演奏会」第3部最終曲にて演奏。
2016年6月18日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールにて。
●演奏はこちらから/「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅲ」
●詳細/第44回定期演奏会情報
2016年6月18日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールにて。
●演奏はこちらから/「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅲ」
●詳細/第44回定期演奏会情報
2016 . 11 . 27
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のボカリーズⅢ たそがれの詩」が演奏されました。
「名古屋大学ギターマンドリンクラブ」第59回定期演奏会
2016年11月26日(土)、三井住友海上しらかわホールにて。
2016年11月26日(土)、三井住友海上しらかわホールにて。
2016 . 11 . 27
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のボカリーズ第5番 すばらしい明日のために」が演奏されました。
「神奈川大学マンドリンクラブ」定期演奏会
2016年11月26日(土)、横浜みなとみらいホールにて。
2016年11月26日(土)、横浜みなとみらいホールにて。
2016 . 11 . 29
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅰ」が演奏されました。
2016 . 10 . 30
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のボカリーズ第4番 風の歌」と「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅰ、Ⅱ」が演奏されました。
「岩国マンドリンオーケストラ」第59回定期演奏会/第一部
2016年10月29日(日)、シンフォニア岩国にて。
2016年10月29日(日)、シンフォニア岩国にて。
2016 . 9 . 17
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為のボカリーズ第4番 風の歌」と「マンドリンオーケストラの為のボカリーズ第5番 すばらしい明日のために」が演奏されました。
「新日鐵住金マンドリン合奏団」創立70周年記念演奏会(第74回定期演奏会)
2016年10月10日、北九州市立響ホールにて。
2016年10月10日、北九州市立響ホールにて。
2016 . 9 . 11
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅱ」が演奏されました。
2016 . 6 . 19
熊谷賢一「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅲ」が演奏されました。
「コンコルディア第44回定期演奏会」第3部最終曲。
2016年6月18日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールにて。
●詳細/第44回定期演奏会情報
●演奏はこちらから/「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅲ」
2016年6月18日、東京/かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールにて。
●詳細/第44回定期演奏会情報
●演奏はこちらから/「マンドリンオーケストラの為の群炎Ⅲ」
2016 . 6 . 16
熊谷賢一「マンドリン曲、さらに音源のリンクを追加」
6月7日に初演の音源がリンクされましたが、さらに「改定版」と「コンコルディアの演奏」もリンクされ聴けるようになりました。
各曲に音符マークがありますが、その円の枠色(3色)が「初演、改定版、コンコルディアの演奏」を区別しています。
この音源リンクにおいてもコンコルディア「横澤 恒氏」の協力により実現しました。
熊谷賢一の項目が全て完了です。
各曲に音符マークがありますが、その円の枠色(3色)が「初演、改定版、コンコルディアの演奏」を区別しています。
この音源リンクにおいてもコンコルディア「横澤 恒氏」の協力により実現しました。
熊谷賢一の項目が全て完了です。
2016 . 6 . 15
「横澤 恒氏」への謝辞
2016年の6月7日。
私が作曲したマンドリンオーケストラ全曲がHPからのリンクで聴く事が可能になりました。
それは簡単容易な事ではありません。
当時録音された貴重なカセットテープ等をデジタルデータに変換する必要があります。
デジタルデータに変換するには専用の機材と相当な根気と時間を要します。
また、録音されたカセットテープ等を全曲所持していなくてはなりません。
そのような極めて困難な作業を経て、全てデジタルデータにできたのは東京を中心に活動する
マンドリンオーケストラ・コンコルディアでタクトを振る「横澤 恒氏」の尽力無くしては成し
得ませんでした。
このような方々を中心に私の曲は皆さんに愛されています。
心より感謝いたします。
熊谷賢一
私が作曲したマンドリンオーケストラ全曲がHPからのリンクで聴く事が可能になりました。
それは簡単容易な事ではありません。
当時録音された貴重なカセットテープ等をデジタルデータに変換する必要があります。
デジタルデータに変換するには専用の機材と相当な根気と時間を要します。
また、録音されたカセットテープ等を全曲所持していなくてはなりません。
そのような極めて困難な作業を経て、全てデジタルデータにできたのは東京を中心に活動する
マンドリンオーケストラ・コンコルディアでタクトを振る「横澤 恒氏」の尽力無くしては成し
得ませんでした。
このような方々を中心に私の曲は皆さんに愛されています。
心より感謝いたします。
熊谷賢一
2016 . 6 . 9
熊谷真弓「クロッキー」「WEB SHOP/minneへのリンク」
2004年前後にセツ・モードセミナーで描いた人体クロッキー数百枚からの抜粋です。
※セツ・モードセミナーは創設者/長沢節の生誕100年を機に、残念ながら2017年
4月で学校を閉じます。
これで熊谷真弓の全てのデータが整いました。
2つのWeb Shop「minneとstores」も是非ご利用下さい。
クマハウス制作の作品販売を行う「Shop K」は開設に向けて準備中です。
※セツ・モードセミナーは創設者/長沢節の生誕100年を機に、残念ながら2017年
4月で学校を閉じます。
これで熊谷真弓の全てのデータが整いました。
2つのWeb Shop「minneとstores」も是非ご利用下さい。
クマハウス制作の作品販売を行う「Shop K」は開設に向けて準備中です。
2016 . 6 . 7
熊谷賢一「分類・年表に音がリンク」
「マンドリンの曲」全てが聴けます。
「マンドリンの曲」全てが聴けます。
熊谷賢一という才能が生み出したマンドリンの曲「全て」が聴けるようになりました。
※初演
「項目」と「年表」どちらでも音符のマークをクリックするとYouTubeへリンクされます。
音声のみで演奏風景の動画はありません。
懐かしさに浸る方、今の演奏に活かす方。
それぞれで感じていただければ幸いです。
これで、計画していた熊谷賢一の項目のみ全てが完成しました。
※初演
「項目」と「年表」どちらでも音符のマークをクリックするとYouTubeへリンクされます。
音声のみで演奏風景の動画はありません。
懐かしさに浸る方、今の演奏に活かす方。
それぞれで感じていただければ幸いです。
これで、計画していた熊谷賢一の項目のみ全てが完成しました。
2016 . 5 . 16
熊谷哲也「indonesia」UP
・遺跡群2〜遺跡群3
・Jawa/「自然」Balim、Lombokを除いて全ての画像が揃いました。
「indonesia」の旅で撮影した写真群です。
・Jawa/「自然」Balim、Lombokを除いて全ての画像が揃いました。
「indonesia」の旅で撮影した写真群です。
2016 . 1 . 26
information UP
「曲の演奏を希望される皆さまへ」を追加しました。
楽譜の購入方法や演奏条件、また著作権に関する内容です。
楽譜の購入方法や演奏条件、また著作権に関する内容です。
2016 . 1 . 16
熊谷哲也「indonesia」UP
・遺跡群1/Tamansari
・Jawa/宿/Delta HomeStay,Manohara Hotel,Limanjawi Cottage 熊谷哲也が「indonesia」の旅で撮影した写真群です。
残念ながら現在Limannjawi Cottageは営業していません。
今となってみると、限られた人しか泊まれなかった「幻の宿」と言えるでしょう。
・Jawa/宿/Delta HomeStay,Manohara Hotel,Limanjawi Cottage 熊谷哲也が「indonesia」の旅で撮影した写真群です。
残念ながら現在Limannjawi Cottageは営業していません。
今となってみると、限られた人しか泊まれなかった「幻の宿」と言えるでしょう。
2015 . 12 . 25
熊谷哲也「silk screen」UP
熊谷哲也のシルクスクリーン全作品です。
作品サイズはB3、B1、B1/上下4連、B1/横3連、B1/縦3連の作品群です。
作品サイズはB3、B1、B1/上下4連、B1/横3連、B1/縦3連の作品群です。
2015 . 12 . 16
熊谷賢一の情報をUPしました
熊谷賢一が作曲した全ての作品情報をまとめました。
「分類」と「年表」とも曲種と年代で詳細情報が表示されます。
特に「分類」ではカーソルの位置でその作品内容が表示されます。
今後、音源のあるものは「音」で情報を聴けるようにします。
ご期待下さい。
「分類」と「年表」とも曲種と年代で詳細情報が表示されます。
特に「分類」ではカーソルの位置でその作品内容が表示されます。
今後、音源のあるものは「音」で情報を聴けるようにします。
ご期待下さい。
2015 . 11 . 17
クマガイテツヤ作品展「風の形、紙の形」閉展
400人超の方に御来展いただきました。
懐かし過ぎる出会いあり!
教え子達が結婚して元気な子供達を連れてきました!
妊婦も数名!
さらに、生まれて間もない赤ちゃんも!
嬉しい事に!作品の上でオシメ替えもしてくれました。
北は北海道、南は九州から。
沢山の方に観ていただき、見知らぬ方々から様々なアドバイスを。
終わってみると、長かった13日間は13秒に感じます。
最高に充実して最高に大変だった13日間。
皆さんありがとうございました。
次の予定は2年後!?
【 最高位に御礼するべき人達 】
・全てにおいてマユシさん!
・最高の靴を提供してくれたクマ母!
・展示を手伝ってくれた本田、清田、小和田の3名!
・御朱印帳や豆本ネックレスなどで参加してくれたアプレットのツル氏+マリコ先生!
・ギャラリーの運営管理を確実にしてくれている造形学校の岡田氏!
・ギャラリー番をしてくれた代ゼミ造形学校のアルバイトのみんな!
・そしてお越し頂けた全ての皆さん!
詳細などはコチラ
●KUMAHOUSE https://kumahouse16.wordpress.com
●キルオルトジル http://aplt.cocolog-nifty.com/tsukuru/
●代々木アートギャラリー http://yoyogiart.exblog.jp/23874950/
懐かし過ぎる出会いあり!
教え子達が結婚して元気な子供達を連れてきました!
妊婦も数名!
さらに、生まれて間もない赤ちゃんも!
嬉しい事に!作品の上でオシメ替えもしてくれました。
北は北海道、南は九州から。
沢山の方に観ていただき、見知らぬ方々から様々なアドバイスを。
終わってみると、長かった13日間は13秒に感じます。
最高に充実して最高に大変だった13日間。
皆さんありがとうございました。
次の予定は2年後!?
【 最高位に御礼するべき人達 】
・全てにおいてマユシさん!
・最高の靴を提供してくれたクマ母!
・展示を手伝ってくれた本田、清田、小和田の3名!
・御朱印帳や豆本ネックレスなどで参加してくれたアプレットのツル氏+マリコ先生!
・ギャラリーの運営管理を確実にしてくれている造形学校の岡田氏!
・ギャラリー番をしてくれた代ゼミ造形学校のアルバイトのみんな!
・そしてお越し頂けた全ての皆さん!
詳細などはコチラ
●KUMAHOUSE https://kumahouse16.wordpress.com
●キルオルトジル http://aplt.cocolog-nifty.com/tsukuru/
●代々木アートギャラリー http://yoyogiart.exblog.jp/23874950/
2015 . 11 . 4
クマガイテツヤ作品展「風の形、紙の形」開展しました。
風でユラユラと動くモビール、筆記具で紙に自由に描き書くビシッとした製本「超自由帖」や納得の「御朱印帖」などなど多数展示・販売します。
初日は特に御朱印帖への関心が高く、品薄の予感が。
是非お早めにお越し下さい。
詳細などはコチラ
●KUMAHOUSE https://kumahouse16.wordpress.com
●キルオルトジル http://aplt.cocolog-nifty.com/tsukuru/
●applet+ http://aplt.jp
初日は特に御朱印帖への関心が高く、品薄の予感が。
是非お早めにお越し下さい。
詳細などはコチラ
●KUMAHOUSE https://kumahouse16.wordpress.com
●キルオルトジル http://aplt.cocolog-nifty.com/tsukuru/
●applet+ http://aplt.jp
2015 . 11 . 3
ホームページを公開しました。
いくつかのリンクは動きます。
がしかし、まだ制作途中です。
今後脈々と変わっていきます。
是非ごひいきに!
がしかし、まだ制作途中です。
今後脈々と変わっていきます。
是非ごひいきに!